こんにちは、着物と旅行大好き冬みかんです。
さて、着物も自分で着られるようになってくると次に気になるのが小物についてではないでしょうか。
私もひと通り着付けができるようになり、着物を着て出かけるようになりました。
その時に気になったのが帯留めです。
【LINE友達登録で10%OFFクーポン】帯留 数 SUU 犬張子 帯留め パルナートポック 着物 洒落
通常の着付け教室ではなかなか帯留めの使い方について教えてくれるところは少ないのでないかと思います。
なぜかというと大手の着付け教室は小物ではなく着物や帯などの大物を買わせたいからです。
私が通っていた名古屋の着付け教室でも通っていた4年間の間に三分紐の結び方について触れたことは一切ありませんでした。
でも着物を着るようになるとだんだん帯留めや三分紐の帯締めを使いたくなってきませんか?
私はそうでした。
そして三分紐の使い方について必死でネットなどを使って調べましたが、当時はなかなか情報がなく調べるのに苦労しました。
一体、結び目はどうなってるの??と不思議でした。
まさか前で結んで結び目を後ろに回してお太鼓の中に隠しているなんて想像もしませんでした。
着物初心者だとそのレベルなんです。
そこで今回は同じように三分紐の使い方が分からないというあなたのために三分紐について記事にしました。
先に三分紐の結び方をお教えしますが、普通の帯締め同様本結びをすればOKです。
本結びができない人は専用のストッパーを使えば楽に三分紐を使うことができるので結べなくてもあきらめないで下さい。
その辺りについても後で紹介しますのでとりあえず先に読み進めてください。
それではどうぞ。
スポンサードサーチ
■クリックでとばせる目次
三分紐について
三分紐(さんぶひも)ってナニ?
今さらですが三分紐の説明をしたいと思います。
三分紐の「三分」って何のことかご存知でしょうか。
答えは帯締めの幅が三分(約1センチ)の帯締めのことです。
通常の帯締めよりも細いためフォーマルな場所では使うことができないとされています。
その代わり紬や小紋に帯留めを合わせて粋な感じに使うことができます。
また浴衣に半幅帯を合わせるときに「貝の口」や「矢の字」結びをする際に、帯をしっかり固定する目的で三分紐を使うと実用的でしかもかわいいです。
私が実際に購入した半幅帯の結び方が載っている本です。
三分紐は帯留めを通して使う
通常、三分紐は帯留めとセットで使います。
しかし長さがあるような三分紐は通常の帯締め同様、前で本結びをして使うこともできます。
幅が細い分、華奢(きゃしゃ)に見えてこのほうが好きという方もいるので好みだと思います。
私はというと帯留めを使って「こなれた感」を出したくてたくさん帯留めと三分紐を集めました。
二分紐(にぶひも)もある
二分紐(にぶひも)って聞いたことありますか?
あまり聞き慣れないかもしれませんが、二分紐は文字通り幅が二分(約6ミリ)しかありません。
三分紐よりさらに細いです。
こちらもフォーマルでは基本使えませんが、私は二分紐を2本使って水引の帯留めをして結婚式に参列したことがあります。
このコーディネートにしたのは、人前式での参列だったのでガチガチのフォーマルで行く必要がなかったのと単純に可愛かったからです。
一緒に着物で参列した知り合いにもこれどうなってるの??と聞かれました。
もちろん普段着物に1本で使うこともあります。
アンティーク帯留めは二分紐しか通らない可能性がある
古いアンティークの帯留めは帯締めを通す部分がとても細い場合があります。
その場合、三分紐でも通らないことがあります。
その場合はぜひ二分紐を使ってみてください。
私は京都に店舗がある「えり正」さんのオンラインショップでよく帯締めを買います。
こちらのお店は二分紐の取り扱いもあり、値段もお手頃なのでおすすめします。
また、先ほどの水引の帯留めもこちらのお店で売られています。
軽くて色づかいのセンスが良く大好きな帯留めです。
三分紐の結び方(本結び)
さて、肝心の三分紐の結び方です。
基本、普通の帯締め同様「本結び」という結び方をすればOKです。
先に帯留めを通しておいた三分紐を前で本結びします。
長さが短いものはそのままでいいですし、本結びをして余るようならあとはちょうちょ結びをして長さを調節します。
本結びが良くわかない方はこちらの動画を参考にしてみてください。
そのまま結び目を後ろに回してお太鼓の中に隠します。このとき帯留めも一緒にずれないように軽く押さえながら帯締めだけを回しましょう。
お太鼓の中はこんな感じです。
こんな感じで横からのぞき込む人はまずいないので、後ろから見て結び目が出ていなければOKです。
本結びが上手にできないあなたへ【便利グッズ】
帯締めが上手に結べないあなたには、こんな便利グッズがあります。
時間をかけて本結びをしたのに上手にできなくて結局ゆるんできてしまった・・・
そうなってしまうことを考えて悩むよりもこういう金具を最初から使うほうが便利で合理的です。
また、三分紐の中には長さが短いものもあるため本結びをする長さが足りない場合にもおススメですよ。
まとめ
どうでしたか?
これで少しは三分紐について理解ができたでしょうか。
だとしたら私もこの記事を書いて心から良かったと思います。
世の中には当たり前だと思うことでも初心者には未知の世界だということがたくさんあります。
着物もまさにそれで、私自身知識がない時は着物を着たくてもTPOが分からずに結局悩んで着るのをやめてしまうことがありました。
でもせっかく着物を着たいと思う気持ちがあるのに、着ることができないのはもったいないです。
こうやって少しでも気になることがあればそれを解決できるような記事を書き、このブログを読んでくださるあなたの疑問を解決できたらなと思います。
着物は昔日本人が普通に着ていた服装です。
これからも気軽に着物をきて出かけられるように着物ライフを楽しみましょう。